商品説明
長野県安曇野にある、野沢菜漬けで有名な「まるたか」の人気商品!食べるラー油の野沢菜バージョンです。
刻んだ野沢菜やローストガーリックやネギなど食べ応えのある具材にラー油の風味(@_@)そんなに辛くないので、辛いのが苦手って方でも大丈夫です。
そのままご飯に乗せたり、炒め物もOK。使い道は幅広です!
【容量】
※110g 常温保存(開封後はお早めに)
安曇野の老舗「まるたか」
安曇野の田園風景の中にある、漬物で有名な「まるたか」野沢菜漬けをはじめ、わさび漬け、唐辛子味噌などご飯に合う総菜を製造販売している会社です!
野沢菜といえば信州(長野県)
野沢菜は長野県の野沢温泉村で作られてきたことからその名が付いた漬け菜です。野沢菜の起源については、1756(宝暦6)年、野沢温泉村にある健命寺の住職が京都に行った際に持ち帰ったカブが大きくならず葉が大きくなったので、これを利用するようになったといわれています。その後、漬物用に栽培され、成長した野沢菜は大きいものだと1m程の丈にもなり、これを浅漬け古漬けにしたものが野沢菜漬けとして出回るようになりました(@_@)長野県の名産品、信州そばに続き、野沢菜漬け!これは長野県発祥だからでしょう!
野沢菜の栄養素
野沢菜は、ただの漬物と思いますが、もともと大根やカブの葉っぱ部分の仲間です。実際、根より葉の方が栄養素が高く野沢菜には、たくさんの栄養素が含まれています!まず、βーカロテン=抗酸化素養、目の健康を守る。ビタミンC=アンチエイジング。ビタミンK=止血、骨代謝。など、ミネラルとビタミンが豊富な野菜になります。
ご飯のおかずに!
食べるラー油!ご飯に乗せるの!?って思いますが、野沢菜ラー油は、ベストマッチ!辛味が少なく、野沢菜の味わいにフライドガーリックの風味にラー油のコク(´ω`*)アツアツの白米に乗せるだけで、ご飯が進む!!俺は好きですね~この感じ(=゚ω゚)ノ生卵かけてちょっと醤油かけてみましたが、またそれが最高でしたww
炙り鶏ももの油そば!
油そばに乗せてみた!油そば!?どうやって作るの!?って方もいるかと思いますが、実は簡単です。4人前くらいの分量です。鶏もも肉2枚、鶏皮200gを鍋に入れヒタヒタニなるくらいの水を入れ一回沸騰させます。沸騰したらザルにあけ、水で肉についた灰汁を洗います。再び鍋に肉とヒタヒタの水、砂糖大さじ2、塩大さじ1を入れ中火より少し弱め(沸騰したときに気泡がポコポコ出るくらい)にし、水分が半分くらいになるまで煮詰めます(灰汁など取らずにそのまま)。これで出汁の完成。鶏皮と鶏ももは取り出し、鶏ももの皮部分はガスバーナーで軽く炙ります。(鶏皮はお好みでトッピング)鶏ももをスライスし、トマトのさいの目切り、三つ葉もしくはパクチー、卵黄を乗せ野沢菜ラー油、出汁をかけたら完成(/・ω・)/中華そばは、太麺をチョイスし茹でてザルにあけ冷水で洗っといたやつで十分です!アツアツがいいなら、茹でたて水分切ったやつに具材を乗せれば完成です。
麻婆豆腐作ってみた!
1人前の分量。A出汁(花山椒(小さじ1)をすり鉢で細かくしたもの、水100㏄、鶏がらスープの素小さじ1、)。ニンニク1カケ、しょうが1㎝スライス、長ネギ4㎝をみじん切りにし、豚ひき肉を100g用意します。ニンニク、しょうが、長ネギとサラダ油大さじ2をフライパンに入れ、強火にします。香りが立ったらブラひき肉、「野沢菜ラー油」大さじ1を入れ、木べらで潰しながら炒めます。ここに、Aの出汁と豆腐をサイコロ状に切ったものを入れひと煮立ち、水50㏄に片栗粉大さじ2を入れたものをよくかき混ぜ、火を止めたフライパンに入れます。木べらでよく混ぜたら完成!辛味がほしい方は、野沢菜ラー油と一緒に豆板醤をお好みで入れると辛味が増します。ちなみに私は、豆板醤大さじ1、テンメンジャン小さじ1を入れ本格中華風にしました(/・ω・)/
たこ焼きに乗せてみた!
市販のたこ焼きの下でたこ焼きを作り、ソースや鰹節の代わりに、野沢菜ラー油を乗せ、青ネギ、だし醤油をかけたら出来上がり!冷凍のタコ焼きでも大丈夫(@_@)新しい味わいのタコ焼きの出来上がり!あまり辛くないので子供も食べれるレベルです!加藤判断Σ(゚Д゚)